梅雨時期や夏場の湿度の高い時期はもちろん、冬でも車内にカビが生えやすいです。
冬場は外と車内の気温差によって結露が発生するために、カビが発生することがあります。
カビが生えると健康に良くないばかりか、嫌な臭いを発生させるので不快な思いをするでしょう。
車内環境を快適に保つためにも、湿気対策は必要です。
この記事で車内の湿気対策方法を紹介します。
車内は湿気が増えやすい
車内は気密性が高くないので、埃やゴミが湿気を吸い込みやすいです。
梅雨や夏の時期は湿度が高いので、自然と車内の湿度も高くなります。
そして冬場は外と車内の室温差で結露が発生しやすく、結露はカビを誘発します。
湿度が60&を超えるとカビやダニが発生しやすくなるので、健康によくありません。
アレルギー体質の人は、カビやダニによってアレルギーが悪化するかもしれません。
また湿度が高いとだるさやむくみも発生します。
車内の湿気対策
車内の対策の基本は、湿度を高めないようにすることです。
以下の対策を行って、車内の湿度を下げましょう。
・エアコンを使う
・乾燥剤を置く
・濡れたものを車内に持ち込まない
・除湿機を使う
エアコンを使う
エアコンで空気を冷やすと、空気中の水分が飽和状態になり少なくなります。
そして冷やした空気はエアコン内部で結露となって、外に排出されます。
梅雨や夏の時期は、外気の湿度が高くなっているのでエアコンを使うならば内気循環にしてください。
内気循環は長く使用すると、車内の二酸化炭素濃度が高くなるために、定期的に換気をしましょう。
二酸化炭素濃度が高いと、頭痛を起こしやすいです。
冬の時期であれば、窓ガラスが曇るのを避けるために外気循環でエアコンを使います。
素早く窓ガラスの曇を取り除くならば、デフロスターも併用してください。
デフロスターを作動させれば、自動的にエアコンの除湿機能が稼働するので短時間で曇りを取れます。
使用するときは、デフロスターの風向きは窓に向くようにしましょう。
冬場は車内を暖めすぎると、外気との温度差が高くなり結露が発生しやすくなります。
あまりエアコンで車内の温度を高めすぎるのも避けたほうがよいでしょう。
乾燥剤を置いておく
エアコンを内気循環にすれば車内の湿度は下がりますが、エアコンを切れば湿度が高くなります。
湿度が急激に変化する状態を作ると、雑菌を増やすのでカビも発生します。
カビの発生を防ぐならば、トランクルームやフロアマットの上に乾燥剤を置いておきましょう。
もしも容器に水分が溜まるタイプの除湿剤を使うときは、タンク内に設置されている塩化カルシウムが車内にこぼれないように注意しましょう。
塩化カルシウムは鉄が錆びる原因となるので、車のパーツを錆びさせるおそれがあります。
シリカゲルを使った袋に入っている除湿剤を使うと、車内のパーツを傷める心配がありません。
濡れたものを車内に持ち込まない
傘やタオルなどの水分がついているものを車内に持ち込んだときは、そのまま放置しないようにします。
エアコンを使う、または窓を開けて換気するようにして、風通しを良くして傘やタオルを早く乾燥させます。
傘を車内に持ち込むと、付着した水分がフロアマットに落ちるかもしれず濡らします。
濡れたらカビが生えやすくなるので、車内に持ち込むときは傘の水分をよく取ってからにしましょう。
レインコートを使ったならば、車内に入るときはコートについた水分は十分に拭き取っておくようにします。
濡れたままのレインコートの状態で車内に入ると、シートを濡らしてカビの原因を作ります。
洗車したときは、使ったスポンジやタオルを車の座席やトランクに放置するのも避けたほうがよいでしょう。
湿度が高い時期は悪臭を放つ原因となるので、ケースや袋に入れてから車内に置くようにします。
除湿機を使う
車内はスペースが狭いために、置けるものが限られます。
家庭用の除湿剤を車で使うには電源の問題もあり使いにくいですが、車用除湿機も発売されています。
コードレスで手のひらサイズであるために、車内でも十分使えるサイズです。
乾燥剤が入っているタイプや、バッテリーで動くタイプがあります。
使いやすいと思う製品を試してみるとよいでしょう。
ただしタンクに水分を溜めるタイプの除湿機であれば、車内にタンク内の水分をこぼさないように注意してください。
また小型であるために、除湿機能はそれほど高くはありません。
他の湿気対策方法と併用するのがよいでしょう。
まとめ
日本の夏は湿度が高く車内で湿気が増えやすく、冬は外と車内の気温差で結露が発生しカビを招きます。
1年中車内の湿度が高くなりやすい環境であるために、湿気対策は行うようにしましょう。
湿気対策としてはエアコンを使う、除湿剤や除湿機を設置する、濡れたものを車内に持ち込まないようにするのが基本です。
湿気が高くなるとカビが発生しやすくなるので、十分に車内の湿気対策を行うようにしてください。